昨日は高島方面へ行ったのですが帰り新しく出来た道の駅に寄りました。妹子の郷って言うんだったけ?
特に変わったところのない道の駅でしたが、レストラン前のイスに座ってローソンのアイスカフェラテ飲んで、通り行く人を眺めたりしながらただひたすらボォーとしてました。
パソコンからのメール着信の音も聞こえてこない場所で久しぶりにのんびりしたなって感じでした。
って言うといっぱし働いているみたいですが、そんなことはありません。
2015年08月24日
妹子の郷
posted by ichimi at 21:00| Comment(0)
| お散歩
2015年08月22日
孔雀
久しぶりに岡崎の動物園に行ってきました。
まだあちこち工事中でしたがかなり新しくなってきていて楽しかった、かつトラのお食事時間は怖かった、です。(トラは見んかったらよかった)
きりんさんの目は可愛くて孔雀の羽根は満開で綺麗でした。(インドクジャク)
まだあちこち工事中でしたがかなり新しくなってきていて楽しかった、かつトラのお食事時間は怖かった、です。(トラは見んかったらよかった)
きりんさんの目は可愛くて孔雀の羽根は満開で綺麗でした。(インドクジャク)
posted by ichimi at 20:36| Comment(0)
| お散歩
2015年08月16日
大きくなってた
今朝目覚めてふと思ったのですがどうも昨日はだまされた感満載だったかなと。
それはさておき、鳥友からメールが入ってちょっとめずらしい鳥がいるとのこと。でも場所は遠いしきっとかの方は恥ずかしがり屋でなかなか人目のあるところに出てこないのでは?と思って行くのはやめました。
ということで久しぶりに近所の川をちょっとウロウロ。
ササゴイでもいないかしらと思ったのですがいたのは可愛いカルガモ親子と
外来種のミシシッピアカミミガメでした。
飼っていた動物をもてあましたからといってお外に離したらあきません。日本固有のいろいろな生き物が影響をうけてしまいますのよ。
それはさておき、鳥友からメールが入ってちょっとめずらしい鳥がいるとのこと。でも場所は遠いしきっとかの方は恥ずかしがり屋でなかなか人目のあるところに出てこないのでは?と思って行くのはやめました。
ということで久しぶりに近所の川をちょっとウロウロ。
ササゴイでもいないかしらと思ったのですがいたのは可愛いカルガモ親子と
外来種のミシシッピアカミミガメでした。
飼っていた動物をもてあましたからといってお外に離したらあきません。日本固有のいろいろな生き物が影響をうけてしまいますのよ。
posted by ichimi at 16:50| Comment(0)
| 鳥見
2015年08月15日
甘いパン
朝食のパンはいつも家で焼いたパンなのですがたまにパン屋さんのパンも食べたくなって、時々行くお店へ行こうと出掛けました......が、お盆休みやし。
すっかり口がそこのパンになってたのにめっちゃがっかりしてしまいました。
という訳で烏丸半島まで行ったです。全然関係ないけど。
すると数名のカメラマンがいてなにやら一点を皆で見つめているではないですか! えぇぇ!もしかしてムラサキサギでも現れたのか!とワクワクしながら近づいていってお話を伺うと
「シラサギがいるねん」って。シラサギってなんや! ダイサギ? チュウサギ? コサギ? この人たち鳥やさんじゃないのか........ さらに
「全身、真っ赤の鳥をさっき見た」それもスズメくらいの大きさ。えぇぇ!moshikashite 珍鳥?
「ピンぼけやけど写真見る?」ってカメラの液晶を見せてもらったら ホオジロやん。
という楽しい会話をした後、ハスの葉っぱばかりの眺めを少し楽しんで、
ゴイサギが飛んで行くのも楽しんで(とっさでピンぼけ)
帰宅しました。
すっかり口がそこのパンになってたのにめっちゃがっかりしてしまいました。
という訳で烏丸半島まで行ったです。全然関係ないけど。
すると数名のカメラマンがいてなにやら一点を皆で見つめているではないですか! えぇぇ!もしかしてムラサキサギでも現れたのか!とワクワクしながら近づいていってお話を伺うと
「シラサギがいるねん」って。シラサギってなんや! ダイサギ? チュウサギ? コサギ? この人たち鳥やさんじゃないのか........ さらに
「全身、真っ赤の鳥をさっき見た」それもスズメくらいの大きさ。えぇぇ!moshikashite 珍鳥?
「ピンぼけやけど写真見る?」ってカメラの液晶を見せてもらったら ホオジロやん。
という楽しい会話をした後、ハスの葉っぱばかりの眺めを少し楽しんで、
ゴイサギが飛んで行くのも楽しんで(とっさでピンぼけ)
帰宅しました。
posted by ichimi at 20:38| Comment(0)
| お散歩
2015年08月09日
バードウォッチング8月
暑い暑い今月はお部屋での講義、野鳥識別講座でした。
写真は皆さんで休憩時間に食べたおまんじゅう。
味はもうひとつですが可愛い絵が描いてあってちょっとうける....。
講師のお話の中で単眼鏡という話題が出たので終わってからヨドバシへ行ったです。
外出した際思わぬところで見慣れない鳥を発見しても“双眼鏡持ってないしわからんかった”と悔しい思いをしたことがあります。いつも持ち歩くにはなかなか便利そうな単眼鏡、ということで。
それを買ったか買わなかったかはさておき、ヨドバシで自前のメモリーカードを使って写真撮り比べして遊びました。

上の写真、新しく発売されたEOS 5Ds Rで撮りました。
レンズはCanon EF 24-70mm f/4L IS USMです。
右上の赤丸のところを切り抜いたらこんな感じ(下)


こちらも最近出たばかりのシグマdp0 Quattro。
上の赤丸のところを切り抜いています。(下)
遠くてちっちゃく写ってるだけなのにちゃんと字が読める!と素人100%で感激です。(切り抜いただけでアンシャープマスクかけたりとかなんも一切していません)
全然、鳥の講座と関係ない話になったけど....
写真は皆さんで休憩時間に食べたおまんじゅう。
味はもうひとつですが可愛い絵が描いてあってちょっとうける....。
講師のお話の中で単眼鏡という話題が出たので終わってからヨドバシへ行ったです。
外出した際思わぬところで見慣れない鳥を発見しても“双眼鏡持ってないしわからんかった”と悔しい思いをしたことがあります。いつも持ち歩くにはなかなか便利そうな単眼鏡、ということで。
それを買ったか買わなかったかはさておき、ヨドバシで自前のメモリーカードを使って写真撮り比べして遊びました。
上の写真、新しく発売されたEOS 5Ds Rで撮りました。
レンズはCanon EF 24-70mm f/4L IS USMです。
右上の赤丸のところを切り抜いたらこんな感じ(下)

こちらも最近出たばかりのシグマdp0 Quattro。
上の赤丸のところを切り抜いています。(下)
全然、鳥の講座と関係ない話になったけど....
posted by ichimi at 19:51| Comment(0)
| 日常
2015年08月08日
いちじくジャム
五条坂の陶器市へ行こうかと思ったのですが、『京の七夕』のイルミネーションも見に行こうかと思ったのですが、どちらも暑いので気力もなくやめて、涼しく過ごせるショッピングモールを歩き回って運動しよう!みたいな休日を過ごしています。で、70%OFFっていう信じられないくらい安くなってたブラウス買ったり、お野菜買ったりして結局お金使ってしまうのです。
そしてあっち方面行ったら必ず寄ってしまう藤齋でまた「わらひ餅」買いました。黒糖と抹茶とプレーンなの。
写真はわらひ餅といちじくで作ったジャムです。冬はみかん、夏はいちじくのジャム作ってそれぞれ逆の季節の朝食に楽しみます。いちじくのジャムはいちじくに対して20%のお砂糖とレモン汁を入れて煮るだけの簡単なものですがとっても気に入っています。すぐ出来るからいちじく好きはいっぺんやってみ。
そしてあっち方面行ったら必ず寄ってしまう藤齋でまた「わらひ餅」買いました。黒糖と抹茶とプレーンなの。
写真はわらひ餅といちじくで作ったジャムです。冬はみかん、夏はいちじくのジャム作ってそれぞれ逆の季節の朝食に楽しみます。いちじくのジャムはいちじくに対して20%のお砂糖とレモン汁を入れて煮るだけの簡単なものですがとっても気に入っています。すぐ出来るからいちじく好きはいっぺんやってみ。
posted by ichimi at 20:05| Comment(0)
| 日常
2015年08月01日
口あけっぱ
涼しい室内から緑の綺麗なお外を眺めていると平和な気分です。
出てきたお蕎麦は冷たくてスルスルと喉を通っていきます。
ミニ天とじ丼付きなんですがおっさん食欲の私も残しそうになるほどたくさんでした。
その後いつもの所へ行ったらカラスもスズメも暑くて口を開けて温度調節。(この子はまだ若ですね)
写真にはありませんがカラスなんてあっちでもこっちでも口は開けっ放し。ホント暑いよね。可哀想なんですが滑稽でもありました。
帰り道の八坂さんは写真で見てるといつもさわやかな感じの光景です。
出てきたお蕎麦は冷たくてスルスルと喉を通っていきます。
ミニ天とじ丼付きなんですがおっさん食欲の私も残しそうになるほどたくさんでした。
その後いつもの所へ行ったらカラスもスズメも暑くて口を開けて温度調節。(この子はまだ若ですね)
写真にはありませんがカラスなんてあっちでもこっちでも口は開けっ放し。ホント暑いよね。可哀想なんですが滑稽でもありました。
帰り道の八坂さんは写真で見てるといつもさわやかな感じの光景です。
posted by ichimi at 18:05| Comment(0)
| お散歩