うぐいすの声を聞いたことがある方はいっぱいおられると思うのですが実際に鳴いている姿を見る機会は少ないと思います。
声をたよりに思いっきり探してなんとか見つけられるって感じでしたが、最近なんの異変かわかりませんけど、うちの近所の電線や電信柱、はたまたテレビのアンテナの上でホーホケキョとないでいるですよ。
ちょっと前の朝、すぐ頭の上でウグイスの声がしてる〜と思って外を見てみると裏のおうちのアンテナの上で鳴いていました。
そして今朝も電線の上で風にゆられながら鳴いていました。見れて嬉しいのですがなんだかちょっと心配な感じ。大丈夫かな、この子。
それはさておき、今日はずっと以前から行ってみたかった台湾料理のお店に行きました。台湾料理がどんなものかよく知らないのでとりあえず台湾ラーメンをお願いしました。どんな味かとっても期待していたのですが、
少し薄めの醤油味のラーメン(麺がかすかにかわった香辛料の香りがしたような)とアンがめちゃ甘の天津飯でした。台湾料理って甘いの?
2016年05月29日
台湾料理
posted by ichimi at 19:07| Comment(0)
| お散歩
2016年05月28日
サギ
昨晩寝る前にFBを見ると、今まで見たことも聞いたこともない鳥がお昼間来ていたと書いてあったので、ギョギョギョームで今朝から行ってきました。
どれだけの人が来ているのだろうとドキドキしながら到着したのですがなんと私たちだけ。いやな予感どおり今日は一度も見ていないそうでやはりどっか行っちゃった? 人生でそうそう見れる鳥でもないのでまぁ仕方ないかと思いつつ二番目に書いてあったムラサギサギを探してみると
遠くに写ってる池の向こう岸の木々の根元あたりの水辺にいるのを発見したです。肉眼では見えません。
なんとか写した写真がこれ。(よくわからないので上に書いたムラサキサギのリンクから詳細は見て下さい)
先日滋賀県にいた個体と同じ子かな? それはわかりませんけどこんなはるばる来てこの遠さでは情けないのですが、見れただけでもよしとしよう!ということでショボショボと帰りかけた田んぼで今期まだ見てなかったアマサギに出会いました。
アオサギにコサギ、チュウサギ、ダイサギとサギはあまり好みではないのですが何故かアマサギだけは好きなのです。
どれだけの人が来ているのだろうとドキドキしながら到着したのですがなんと私たちだけ。いやな予感どおり今日は一度も見ていないそうでやはりどっか行っちゃった? 人生でそうそう見れる鳥でもないのでまぁ仕方ないかと思いつつ二番目に書いてあったムラサギサギを探してみると
遠くに写ってる池の向こう岸の木々の根元あたりの水辺にいるのを発見したです。肉眼では見えません。
なんとか写した写真がこれ。(よくわからないので上に書いたムラサキサギのリンクから詳細は見て下さい)
先日滋賀県にいた個体と同じ子かな? それはわかりませんけどこんなはるばる来てこの遠さでは情けないのですが、見れただけでもよしとしよう!ということでショボショボと帰りかけた田んぼで今期まだ見てなかったアマサギに出会いました。
アオサギにコサギ、チュウサギ、ダイサギとサギはあまり好みではないのですが何故かアマサギだけは好きなのです。
posted by ichimi at 19:57| Comment(0)
| 鳥見
2016年05月22日
ジューシーオレンジ
本日も遠出してきました。ほぼはずれなくアカショウビンが見れるので遠くまで行ってもよかったかと....。
今日は交尾が見れるかも?ということだったのですが滞在時間の短い私たちにその瞬間はやってこなかったです。
そして遠出した時のお楽しみ、道の駅で買った「ジューシーオレンジ」はとってもおいしくて本日の二番目の収穫でした。
今日は交尾が見れるかも?ということだったのですが滞在時間の短い私たちにその瞬間はやってこなかったです。
そして遠出した時のお楽しみ、道の駅で買った「ジューシーオレンジ」はとってもおいしくて本日の二番目の収穫でした。
posted by ichimi at 20:10| Comment(2)
| 鳥見
2016年05月21日
ちょっと遠いの
今日は鳥友4名、車一台で岡山県の吉備中央町まで行ってきました。
遠いところなので失敗がないように町の方に事前にメールでおたずねしてから行ったのですが、『基準にする場所は、”横山様”が巣箱もライブカメラもあるため、良いかと思います。』というお返事。横山さんというおうちに行けばいいのかと思っていたのですが横山さんではなく横山様と書いておられるとこがミソだったです。
ぬぁんと横山様とは腰痛を改善して下さる地蔵尊のことだったですよ。
それはさておき“横山様”ではブッポウソウをしっかりと見ることが出来ました。
どちらも足にわっかをしています。
→紹介のPDFもあるので興味のある方はご覧下さいまし。←
遠いところなので失敗がないように町の方に事前にメールでおたずねしてから行ったのですが、『基準にする場所は、”横山様”が巣箱もライブカメラもあるため、良いかと思います。』というお返事。横山さんというおうちに行けばいいのかと思っていたのですが横山さんではなく横山様と書いておられるとこがミソだったです。
ぬぁんと横山様とは腰痛を改善して下さる地蔵尊のことだったですよ。
それはさておき“横山様”ではブッポウソウをしっかりと見ることが出来ました。
どちらも足にわっかをしています。
→紹介のPDFもあるので興味のある方はご覧下さいまし。←
posted by ichimi at 22:12| Comment(0)
| 鳥見
2016年05月20日
口を開けて
以前にも掲載したと思うのですが鳥も暑いと犬のように口を開けて体温を調整します。
カラスが口を開けているのは見る機会も多いと思うのですが他の鳥もということで先日見たヒバリ。さえずっているのではなく単に口を開けてじっとしているだけです。
目がなんだかあっち方向へ行ってしまっているようですがたぶん正常の範囲内です。このあと飛びながら少しずつ位置を変えて何かをついばんでいました。
カラスが口を開けているのは見る機会も多いと思うのですが他の鳥もということで先日見たヒバリ。さえずっているのではなく単に口を開けてじっとしているだけです。
目がなんだかあっち方向へ行ってしまっているようですがたぶん正常の範囲内です。このあと飛びながら少しずつ位置を変えて何かをついばんでいました。
posted by ichimi at 19:51| Comment(0)
| 鳥見
2016年05月14日
メドゥーサ
今日も鳥友8名で鳥見に行ってきました。たくさん歩いて疲れた〜。でも明日も行くねん。
某公園に入ってすぐサンショウクイが飛び交うのに遭遇。きれいに飛んでるんだぁ〜と思っていただけで写真には撮れずだったのでありゃりゃと思っていたら突然アオゲラがシャっと現れてシャと去って行きました。
その後はいっぱい歩いた割には見つけられず声だけのキビタキ、ヤブサメ、センダイムシクイなど。途中メドゥーサかと思うようなヤゴを見つけてメドゥーサの話で盛り上がり
疲れてとぼとぼ歩いていると遠目のきく鳥友がキジを見つけて一気に元気がでた私たち。
キジは一羽かと思っていたら少し離れたところにもう一羽いて(それも畑仕事をしている人のすぐそば)その後ろにメスのキジもいたですよ。それにしてもヘビも数体見たし、蚊にもさされそうになったし、ヒルやダニも出てくるし、野山歩きはこれから気をつけないといけない季節です。
某公園に入ってすぐサンショウクイが飛び交うのに遭遇。きれいに飛んでるんだぁ〜と思っていただけで写真には撮れずだったのでありゃりゃと思っていたら突然アオゲラがシャっと現れてシャと去って行きました。
その後はいっぱい歩いた割には見つけられず声だけのキビタキ、ヤブサメ、センダイムシクイなど。途中メドゥーサかと思うようなヤゴを見つけてメドゥーサの話で盛り上がり
疲れてとぼとぼ歩いていると遠目のきく鳥友がキジを見つけて一気に元気がでた私たち。
キジは一羽かと思っていたら少し離れたところにもう一羽いて(それも畑仕事をしている人のすぐそば)その後ろにメスのキジもいたですよ。それにしてもヘビも数体見たし、蚊にもさされそうになったし、ヒルやダニも出てくるし、野山歩きはこれから気をつけないといけない季節です。
posted by ichimi at 20:03| Comment(0)
| 鳥見
2016年05月13日
大けやき
野間の大けやきを見に「けやき資料館」へ行ってきました。
と言ってもけやきだけ見に行った訳ではなくフクロウが目的なんですが。(このおっきなけやきの上の方の枝に留まっています)
少し前から一羽ずつ巣立って、行った日には三羽巣立ったフクロウを見ることが出来ました。全身をきれいに見れたのは一羽だけだったのですが手も振ってくれたので(足だけど)よかったかなと。
と言ってもけやきだけ見に行った訳ではなくフクロウが目的なんですが。(このおっきなけやきの上の方の枝に留まっています)
少し前から一羽ずつ巣立って、行った日には三羽巣立ったフクロウを見ることが出来ました。全身をきれいに見れたのは一羽だけだったのですが手も振ってくれたので(足だけど)よかったかなと。
posted by ichimi at 20:34| Comment(0)
| 鳥見
2016年05月09日
ハクビシン
一瞬ですがややこしい動物をうちの裏で目撃しますた。何年も前にはアライグマがやってきたのですがそれはたぶん一回だけだったような。で今回はタヌキかな? アライグマかな? と思っていたのですが夜しか来ないし、というか来ていても気がつかないし電気つけたりしたら逃げるだろうし写真撮れないなぁと思いつつ数日たった今夜、ついに撮ったです。(ガラスごしのぼんやり写真)
うちの小鉄の姉妹の為においているキャットフードを食べにきていたようです。
ハクビシンという名前を知ったのはすっかり大人になった最近なのですが名前の響きがなんだか不思議ちゃんでどんなすごい動物なんだろうと思っていました。妖怪のような....(ネットで調べたらすぐわかるのにね)
可愛いのか怖いのか紙一重ですがきっと向こうの方が私のこと怖いだろうし、おあいこってことで(意味わからん)
くせになって毎晩来られたら困るのでキャットフードは小鉄の姉が食べる分だけ出して残したら片付けようと思います。
うちの小鉄の姉妹の為においているキャットフードを食べにきていたようです。
ハクビシンという名前を知ったのはすっかり大人になった最近なのですが名前の響きがなんだか不思議ちゃんでどんなすごい動物なんだろうと思っていました。妖怪のような....(ネットで調べたらすぐわかるのにね)
可愛いのか怖いのか紙一重ですがきっと向こうの方が私のこと怖いだろうし、おあいこってことで(意味わからん)
くせになって毎晩来られたら困るのでキャットフードは小鉄の姉が食べる分だけ出して残したら片付けようと思います。
posted by ichimi at 22:26| Comment(0)
| 日常
2016年05月08日
六つ葉
れんげの花は大好きなのですが最近近所でれんげ畑を見る機会が減ってきました。田畑が少なくなってきたということでしょうね。でも今日お散歩したところではたくさん咲いていて堪能したのです。
シロツメ草の花もたくさん咲いていて四つ葉のクローバーを複数見つけました。六つ葉も複数あったですよ。
シロツメ草の花もたくさん咲いていて四つ葉のクローバーを複数見つけました。六つ葉も複数あったですよ。
posted by ichimi at 18:54| Comment(0)
| お散歩
2016年05月07日
バードウォッチング5月
「府民の森ひよし」へ行ってきました。早めに出たのですがかるく道を間違えてしまい……でも着いたら大好きな方に迎えてもらったのでよかったかなと。(鳥でなく人間です)
写真は芝生の真ん中で巣作りしているヒバリ。(が飛んでるとこ)ヒバリはいつもあんな開けっぴろげなところで巣作りしててええんかいな?と思うのですがいいのでしょう。
この子以外はろくな写真がないので鳥見集合した写真を載せて今日はおしまいです。
まだ慣れない方ばかりなので(私は人見知り、写真のような距離感)あまり和やかにとはいかないんですが(私の中だけで)そのうちにね、なんて。
「府民の森ひよし」は広くて緑緑していてとても素敵なところでした。
写真は芝生の真ん中で巣作りしているヒバリ。(が飛んでるとこ)ヒバリはいつもあんな開けっぴろげなところで巣作りしててええんかいな?と思うのですがいいのでしょう。
この子以外はろくな写真がないので鳥見集合した写真を載せて今日はおしまいです。
まだ慣れない方ばかりなので(私は人見知り、写真のような距離感)あまり和やかにとはいかないんですが(私の中だけで)そのうちにね、なんて。
「府民の森ひよし」は広くて緑緑していてとても素敵なところでした。
posted by ichimi at 17:05| Comment(0)
| 鳥見